平仮名で書くのか、片仮名で書くのか、句読点はどこに置くのかなどといった表記の方法に1つの決まりがあるわけではありません。日本語の書き表し方にはさまざまな手法があります。新聞や雑誌などの記事を書いたり、校正をしたりするとき … Read More →
読点「、」の打ち方― テープ起こしの作法
日本語の表記について少し思うところということで、今日は読点についてです。 皆さん、読点「、」をどこに打ったらいいのか、迷うことはありませんか。この読点の打ち方には何か決まりがあるわけではありません。でも、決まりがないから … Read More →
テープ起こしは文字入力というより場面入力だと思う
医薬・看護などの医療現場、また学校教育・政治経済・環境整備をはじめ、非常に多岐にわたる分野において、テープ起こしは需要があります。人が語る場面を文字に再現するテープ起こしという作業は、その話す場面から分野の研鑽を深め、さ … Read More →
理想的なFAXのあり方について考えてみる
テープ起こしのお客さまからのお問い合わせは、メールや電話があればほとんど事が足りてしまいます。ですが、それでもないと困るのがFAXです。 FAXは、原稿をチェックして、手書きで「OK」と書いて、素早く返送という場面ではと … Read More →
テープ起こしを外注するメリット
もうすぐ4月です。新年度を迎えますと、新しい顔合わせも含めていろいろな会議が行われる時期です。何かと忙しい4月です。会議録などの記録物は効率よく作業を済ませたいものです。そんなときはテープ起こし屋に会議録を外注してみては … Read More →
旧・小田急線下北沢駅よ、さようなら
ここは小田急線の下北沢駅です。 昨日で小田急線の開かずの踏み切りは姿を消し、今日の始発から小田急線は地下を走ることになりました。とうとうこの日が来ました。10分、15分は開かないのが当たり前だった踏み切りはなくなり、もう … Read More →
オリンパスVoice-Trek DS-850が3つのマイク搭載で登場
オリンパスからこのほど発売された新機種が、Voice-Trekシリーズのハイエンドモデル「Voice-Trek DS-850」です。3つのマイクを搭載して、3月15日に登場したばかりです。 注目したいのは3つのマイクです … Read More →
【本日のテープ起こし】医大教育のシンポジウム
おはようございます。本日のテープ起こしは、医科大学の教育システムに関するシンポジウムです。 医療分野には、医師、そして看護師、薬剤師、メディカルソーシャルワーカー、在宅診療、訪問看護などといった医療者たちがおります。この … Read More →
SONYステレオICレコーダーICD-UX534F 書き起こし用機能
師走も中半を迎えた今日は、10月下旬に発売されたソニーのステレオICレコーダー UXシリーズをご紹介します。 スライド式のUSB端子が内臓されて、ますます使いやすさを追求した本機は口コミも上々ですので、発売から2カ月経て … Read More →
誰でも簡単にベストな録音OLYMPUS ICレコーダー LS-14
全国量販店の実売集計で2011年ICレコーダーにおいてトップシェアを獲得し、オリンパスは6年連続の受賞となりました。このオリンパスが11月22日発売予定としているのが、新製品リニアPCM ICレコーダー LS-14です。 … Read More →