Author Archives: Hina

テープ起こし業務の守秘義務について

守秘義務とは、実用日本語表現辞典では「職務を遂行する上で知りえた秘密の情報を外部に漏らさない義務。秘密を守る義務」とあります。また、三省堂・大辞林では、「職務上知ることのできた秘密を守る義務。公務員および医師・弁護士など Read More →

7月のテープ起こしご予約を受付中

ただいまテープ起こしは7月のご予約を受付中です。 テープ起こしを予定されている方はお早めにご連絡ください。 ご予約の確認事項は、録音の予定時間数・録音する日・音声を引き渡す日の3点です。 大体のご予定でも構いません。こち Read More →

昔の録音・録画をテープ起こしで残しておくなら今のうちに

テープ起こしでは、数年前までVHSやminiDVのビデオテープの音声を起こす作業がありましたが、これもDVDのビデオに替わっていきました。今では、VHSやminiDVに加えて、カセットテープのテープ起こしのご依頼も全くと Read More →

「巻き戻し」と同じ末路か、「テープ起こし」

もう「巻き戻し」という言葉は今の子に通じない。そういうテレビ報道に先日驚いたところです。そう言われて、あらためて自宅のリモコンを確かめてみると、確かに「巻き戻し」ではなく「早戻し」という表現になっていました。 DVDが出 Read More →

【本日のテープ起こし】会議録を作る

桜を求めて新宿御苑にはたくさんの人が押し寄せています。今年の桜の花は持ちがいいようですね。桜の花がある時期は、何だかみんなのウキウキ気分が伝わってきて、人波を見ているとこちらも楽しくなります。 そんな巷の光景を目にしなが Read More →

ロゴとは違う、FacebookとTwitterの正式名称

皆さんが慣れ親しんでいるのは、ロゴに示されている「facebook」「twitter」という小文字の表記かと思います。ですから、名称は全て小文字と思いがちですが、正式名称は「Facebook」「Twitter」というよう Read More →

【本日のテープ起こし】介護の研修会

本日のテープ起こしの内容は、介護分野の研修会です。 医療・看護・介護の分野では、施設内の勉強会に加えて、外部の教育機関の勉強会、研修会、セミナーも設けられています。そうした教育内容に関しては、記録や編集材料としてテープ起 Read More →

音声を文字原稿にするという仕事だからこそ

高校野球の優勝校・準優勝校の活躍を讃えた閉会メッセージは、とても温かみある言葉で感動的でした。熱い甲子園の歓声が今も耳に残ります。 テープ起こしは、音声を文字原稿にするという仕事柄、たくさんの人のお話を聴くチャンスにも恵 Read More →

【本日のテープ起こし】講演会を録音する

さて、【本日のテープ起こし】では、いろいろな場面で発生するテープ起こしを紹介しています。現在、取りかかっているのは講演会のテープ起こしなので、講演会の録音方法についてポイントを確認してみましょう。 講演会はその規模にもよ Read More →

firestorage を使って、音声データを送る

音声データの受け渡しから納品までインターネットですべて完了する時代となりました。では、音声データのような大きなデータを送るにはどうしたらいいのでしょうか。大きなデータをインターネットで送るには、オンラインストレージサービ Read More →