音声データの受け渡しから納品までインターネットですべて完了する時代となりました。では、音声データのような大きなデータを送るにはどうしたらいいのでしょうか。大きなデータをインターネットで送るには、オンラインストレージサービ … Read More →
読点「、」の打ち方― テープ起こしの作法
日本語の表記について少し思うところということで、今日は読点についてです。 皆さん、読点「、」をどこに打ったらいいのか、迷うことはありませんか。この読点の打ち方には何か決まりがあるわけではありません。でも、決まりがないから … Read More →
テープ起こしを外注するメリット
もうすぐ4月です。新年度を迎えますと、新しい顔合わせも含めていろいろな会議が行われる時期です。何かと忙しい4月です。会議録などの記録物は効率よく作業を済ませたいものです。そんなときはテープ起こし屋に会議録を外注してみては … Read More →
【本日のテープ起こし】医大教育のシンポジウム
おはようございます。本日のテープ起こしは、医科大学の教育システムに関するシンポジウムです。 医療分野には、医師、そして看護師、薬剤師、メディカルソーシャルワーカー、在宅診療、訪問看護などといった医療者たちがおります。この … Read More →
対談・鼎談・座談の使い分け
テープ起こしでは、聞き手と話し手がやりとりするインタビュー形式に加えて、対談・鼎談・座談と言われるような、一堂に介して話し合う場を録音や録画で捉えたものも多くご依頼いただきます。 大辞泉によれば「対談」とは、「向かい合っ … Read More →
テープ起こしの見積は無料で行うのが一般的です
テープ起こしの見積は無料です。料金表を掲載していますので、料金の見当はつくと思いますが、最終的に決める段階で見積を取って、内容を確認することは大切です。作業前にメールなど文書にしてもらっておくと、後で確認もできていいです … Read More →
テープ起こしといえばHINA.
充実の内容をお求めならテープ起こしHINA.へ。
座談会やインタビュー、学会シンポジウム、会議録・議事録、講演会といった場面の音を文字にする専門業者です。カセットテープやMD、音声データ(ICレコーダー)、ビデオ動画などのテープ起こし(てーぷおこし)を行います。15年にわたるテープ起こし専門業者による確かな音声起こしをお届けいたします。 … Read More →