本日の文字起こしは、看護や医薬の医療場面の文字起こしです。 ここでのICとはICボイスレコーダーのことです。 医療分野においては、インタビューのほかに、実習を含む授業内容の音声や動画を文字原稿に起こすこともあります。現場 … Read More →
【本日の文字起こし】看護現場を文字原稿に再現する
看護をはじめとして教育現場からは、インタビューに加えて実践や演習講義の音声を文字起こし(テープ起こし、動画起こし)するというご要望もたくさんいただきます。このコロナ禍では、Zoomモバイルアプリを使用した会議やインタビュ … Read More →
話し手を正確に聞き分ける文字起こし
テープ起こしに加えて、IC起こし、動画起こしとも言われる「文字起こし」の作業では、発した言葉を正確に聞き起こすことはもちろん大切ですが、複数人が登場する会議や座談会などでは、それぞれの声を聞き分けることも大事な要素となり … Read More →
データの受け渡しは、お客さまのご要望に応じて対応
テープ起こしのデータ受け渡しは、お客さまのご要望に応じて対応しております。 【最高レベルの機密情報】 知財や開発事業など 機密度の高いデリケートな内容 はインターネットを全く使いません。どのようなセキュリティーの高いサー … Read More →
[本日のテープ起こし] 看護のインタビュー
看護分野では、学術研究を目的としてインタビュー・座談会・講演会・シンポジウムなどが活発に行われており、さまざまな場面のテープ起こしのご依頼をいただいております。 看護や医薬系の雑誌では、看護師同士、または医師とコ・メディ … Read More →
医学・薬学・理化学分野のテープ起こし
ただいま医学系テープ起こしの作業中です。医薬や理化学の音声や動画から、文字原稿を書き起こしていきます。 学会のご講演ではスライドを利用しながらお話を進めてまいりますので、動画でのご依頼が多くなります。動画内のスライドの内 … Read More →
[本日のテープ起こし]「的を得る」と「的を射る」
「的を得る」は「的を射る」の誤用とされていたのは、かつての話。ここは諸処のお考えもあるように思いますが、「的を得る」は必ずしも間違いではないようです。 『三省堂国語辞典』ではこれまで「的を得る」は「的を射る」の誤りとして … Read More →
[本日のテープ起こし]看護のインタビュー
本日のテープ起こしは、看護に関する座談会です。看護分野では、こうしたインタビュー形式から、20数名で行われる勉強会や座談会など、さまざまな形の聞き取り調査が行われ……
… Read More →
[本日のテープ起こし]眼科のシンポジウム
本日のテープ起こしは、医療でも眼科、特にコンタクト使用に絡んで生じたと思われる眼の病気についてのシンポジウムです。コンタクトレンズの使用方法の誤りから、とんでもない目の病気を引き起こしてしまう…… … Read More →
『室伏鴻集成』ご出版
『室伏鴻集成』ご出版 長く続けられていたご成果がいよいよ形になり、感慨も一入と推察いたします。 私もテープ起こし屋としてこのようなお仕事に関わらせていただき、とても光栄です。 早速素晴らしいご本を拝読させていただきました … Read More →