[本日のテープ起こし]化学系シンポジウム

本日のテープ起こしは化学系のシンポジウムです。この時期恒例のこのシンポジウムは化粧品関係の内容で… Read More →

1.ちょっとしたポイントで録音の音声に差が出ます

テープ起こし用の録音方法をご紹介します。 音声を録音する上で、通常の録音方法と大きな違いがあるわけではありません。 ただ、人間の話し声を録音する場面では、録音環境に配慮することが必要です。 1.マイク(内蔵・外付け)は、 Read More →

日本語の正しい表記と用語の辞典

講談社校閲局から出ている表記用語辞典です。
『記者ハンドブック』は新聞用字用語集で、
合理的にわかりやすくという点にポイントがあるのに対して、 Read More →

『葉っぱを売ろう』で元気が出ます。

「そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生」 横石知二著
葉っぱが売れる?
そうですよ。
実家が八百屋だから、
葉っぱが売れることに、ちっとも驚かないけど、
市場でこれだけの種類が買えるとなると、
料理屋さんはすごく助かるよね。

ああ、言っておくけど、
いま話題にしているのは、
ほうれん草や小松菜なんかの、食べる葉っぱでは、ありませんから。。。 Read More →

ICレコーダー4GBはMP3でどのくらいの時間の録音ができるのか

ICレコーダーの容量は大体4GBぐらいが多いようですが、ギガバイトGBと言われてもそれがどんな量なのかは感覚的につかみにくいものです。MP3形式で録音した場合に、実際どのくらいの時間の録音ができるのか確認してみたいと思い Read More →

TASCAMの リニアPCMレコーダー がお得

「テープ起こし用にいい録音機はないですか。推薦機種はありますか」などと聞かれることはそう珍しいことではありません。そこで今日は音響機器で名高いメーカー TASCAM をご紹介します。 2011年発売当初から簡単な高音質録 Read More →

録音だけじゃない、録画のテープ起こし

手軽に録音する器械と言えばその主流はICレコーダーとなっていますが、見かけることは少なくなったもののカセットテープやMDも店頭ではまだ健在です。 音声だけでなく画像もということであればデジタルビデオで記録することになりま Read More →

今日は防災の日

今日、9月1日は「防災の日」です。1923年のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れないということから制定されたものだそうです。 家庭でもいざという時に備えて、この日に非常持ち出し袋の中身を点検すると決めておくといいですね Read More →

テープ起こしにどんなイメージをお持ちですか?

皆さんは、テープ起こしにどんなイメージをお持ちでしょうか。 そして、どれだけの方がテープ起こしという仕事をご存じなのでしょうか。 会議やインタビューなどの録音や録画された音声を聞いて、音声を文字原稿に再現する作業をテープ Read More →

テープ起こしの肝はオーダーメイドであること

今日も陽差しは強いようですね。 そんな陽差しを横目に、本日も快聴にテープ起こし中です。 ところで、このテープ起こしは、1時間の音声をテープ起こしすると一体どのくらいの時間がかかるのでしょうか。 音声状態がクリアですと4時 Read More →